こんにちは すのはらです。
今回はスマホ版PUBGモバイルの攻略です。
読むだけ、設定を変えるだけで上達するテクニックを紹介したいと思います。
グラフィックのクオリティとフレーム設定
PUBGといえば綺麗なグラフィックでリアルな戦場を楽しめるゲームです。
ですが、モバイル版で勝ちたいならグラフィックのクオリティを下げて、フレーム設定を極限にして下さい。

何故この設定をおすすめするのか・・・
理由はぬるぬる動けるからです。(笑)
え!?と思われた方もいるかもしれませんが、実際にアプリ画面でクオリティを最大とフレーム設定を低、クオリティをスムーズとフレーム設定を極限で試してみてください。
快適さが全然違うと思います。
動きやすい=キャラコンがしやすくなり、それだけで上達します。
フレーム設定の極限は、クオリティを下げないと出ません。
初期状態では表示されていないと思いますので、ご注意ください。
リーン撃ちを有効にする
リーン撃ちとは上半身のみを左右に出して射撃することです。
基本的なテクニックですが、初期設定ではリーン撃ちのボタンは表示されていません。
基本設定からリーン撃ちを有効に設定してください。

有効にすることによって配置画面にリーンボタンが出てきます。
リーン照準は、有効だとリーンをしたときにスコープを覗いた状態になります。
無効だとスコープを覗かないので、ワンタップ手間が増えますが、腰だめでリーン撃ちをすることが出来ます。
プレイスタイルやボタン配置に合わせてお好みで設定してください。
リーンモードはタップ・長押し・混合がありますが、タップだとリーンを解除する際にもう一度リーンボタンをタップしないといけません。長押しだとリーンを続けるにはボタンを長押ししなければいけません。ですがリーンの解除がスムーズに行えます。
混合はタップ時、長押し時で変わります。
両方使う方は混合に設定してください。
こちらもお好みで設定してもらって大丈夫です。
自分で銃を持つフリをして右と左に上半身を動かしてみるとわかります。(笑)
※左利きの方は右で銃を構えてみてください!
腰だめ・しゃがみ・伏せ撃ちの集弾率
PUBGモバイルはリアルに近い設計となっていますので、弾を発射する時は、腰だめよりもスコープを覗いたときの方が集弾率が上がります。
至近距離での戦闘以外は必ずスコープを覗いて射撃してください。
こちらは腰だめでの射撃となります。

的の中心から弾が散っているのが分かります。
続いてスコープを覗いた状態での射撃です。

的の中心に弾が集まっているのが分かります。
また、立ち→しゃがみ→伏せの順でリコイルが小さくなります。
遠距離での戦闘では、しゃがみや伏せ状態の方が見つかりにくくなるだけでなく、リコイル制御が容易になり、弾も当てやすくなります。
出来るだけ、低い姿勢で撃てるように心がけてください。
上級テクニック!決め撃ち
決め撃ちとは、敵は見えていないけどここにいそうだなという所を撃ちながら進んでいくテクニックになります。

このように家の中や、曲がり角など敵がいそうな所を入ったと同時に撃ちます。
敵を視認する前に撃つので、敵より早く初弾を当てることが出来て打ち合いに可能性がグンとあがります。
同様に銃声が聞こえ、草に伏せていそうな所の見当がついている場合は撃ってクリアリングしたりします。
当然ですが、銃を撃つことにより銃声で敵に位置がバレてしまいますので、足音がして近くに敵がいそうという状況や、集落に不自然に車が止まっていて敵が潜んでいそうという時に使用します。
これはすこし難しいですが、ぜひ身に付けて下さい!
パラシュート最速降下方法
パラシュートでの最速降りの方法はこちらの記事で紹介しています。
分からない方がいましたら是非ご覧ください。
それではご紹介した設定やテクニックを身に付けてドン勝しましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
▼こちらもおすすめです▼